知って得するノンフリート等級の基礎知識と考え方

自動車保険料の割引率・割増率の計算の基になるのがノンフリート等級制度になります。

この制度は、ほとんどの損保会社で採用されていますがどういったものなのでしょうか。

ノンフリート等級制度の基礎知識

ノンフリート等級制度とは、事故歴に応じて保険料を割引・割増する制度になります。

1等級から20等級の20段階の等級があり、初めて契約する場合は、6等級から開始します。(契約条件により、7等級から開始する場合もあるようです。)

等級が高いほど割引率が大きく、逆に等級が低いほど割引率が低くなります。

なお、1等級から3等級は割引率ではなく、割増率となります。

等級は、1年間保険を使った事故がなければ次年度は1等級上がり、その分割引率が高くなります。

事故で保険を使った場合、等級はどうなるのか

事故あり等級割引率

自動車の事故などで保険を使った場合は、次年度のノンフリート等級が3等級下がり、その分割引率が低くなります。

さらに、その後等級に「事故あり」がつくため、同等級の「無事故」よりも割引率が低くなります。

例えば、同じ12等級でも「事故あり」と「無事故」では、割引率が異なるのです。

「事故あり」等級期間が3等級ダウン事故と1等級ダウン事故では違う!?

「事故あり」の等級となる期間を「事故あり係数適用期間」といい、

  • 「3等級ダウン事故」なら、次年度の契約から3年間
  • 「1等級ダウン事故」なら、次年度の契約から1年間

が「事故あり」等級期間となります。

また、「事故あり係数適用期間」には上限があり、最大で6年間になります。

例えば、現在ノンフリート等級15等級の人が運が悪いことに1年間で3回3等級ダウン事故を起こしてしまった場合、ノンフリート等級は6等級になりますが、「事故あり」の等級となる期間は、9年ではなく6年ということになります。

保険を使っても等級が下がらないこともある!?

自動車事故で保険を使うと、基本は3等級ダウンします。しかし、車両保険と車内身の回り品特約の一方または両方の事故のみで、以下の原因による場合 「1等級ダウン事故」となります。

1等級ダウン事故の例
  • 台風・落雷・洪水・高潮
  • 盗難
  • 火災・爆発
  • 飛来中または落下中の他物との衝突
  • 落書き・いたずら・窓ガラス破損
  • 騒擾または労働争議
  • その他偶然な事故(他物(飛来中または落下中の物を除く)との衝突・接触、転覆または墜落によって生じた場合を除きます。)

また、保険を使ってもノンフリート等級がさがらない「ノーカウント事故」もあります。

ノーカウント事故の例
  • 人身傷害保険
  • 搭乗者傷害特約(傷害一時金、死亡・後遺障害)
  •  ファミリーバイク特約
  •  弁護士特約
  •  個人賠償特約

など(ノーカウント事故の一例です。詳細は各保険会社の重要事項説明書等をご確認ください。)

最後に

ノーカウント事故、特に個人賠償等は、自動車の事故に関係なく利用できる保険です。

保険を使うとどんなことでも次年度は保険料が上がる・・・という訳では無いのです。

しかし、ノーカウント事故以外では事故を起こすと、次年度以降の保険料の負担が多くなります。

事故を未然に防ぐためにも、安全運転を心がけましょう。

5分で出来る自動車保険一括見積もり(無料)

おすすめする理由は2つあって、
まず1つ目が比較できる業者が一番多いこと。最大で20社にわずか5分で一括見積もりをすることができます。有名な保険会社はすべてインズウェブが網羅しているので、あとで個別に資料や見積もりをとる必要がありません
2つ目は、一括見積もりの申込にかかる手間です。「入力画面が複雑・・」「なんどもクリックさせられる・・」管理人は他のサイトでこんな経験をたくさんしたのですが、インズウェブはそのあたりがすごくわかりやすくて、ポイントが高かったです。どの部分が未入力なのか、もしくは間違っているのかがわかりやすいのはいいと一括見積もりサイトでは欠かせません。ただ、入力項目が他と比べて少し多いのが玉にキズですね。
営業の電話を受けることなく、自分の意思で保険を決めたい!という人にはインズウェブはうってつけのサービスだと思います。

≫詳しくはこちら