自動車保険の契約における免許の色の捉え方

最近の自動車保険は全てリスク分散型になっています。

リスク分散型とは、契約者の自動車事故を起こすリスクを細分化して保険料を決めるシステムです。

例えば、運転歴が短い人ほど事故を起こす可能性が高いと考えられるので、運転歴が長い人に比べると保険料は高くなります。

その他にも年齢、性別、直近の事故履歴(保険使用歴)、使用目的、地域、等級、自動車の種類、運転免許の色などでわけられます。

このうち意外と保険料に大きな影響を与えるのは免許の色です。

運転免許の色にはグリーン、ブルー、ゴールドの3種類の色があります。

運転免許を取得した時はグリーンの免許証が交付されます。有効期限は3年間です。

運転免許の取得から3年後に初めての更新を行うことで、ブルーの免許証に更新されます。こちらも有効期限は3年です。

ブルー免許は一般運転者、違反運転者、初回更新者の3種類に区分されています。

一般運転者は過去5年間に軽微な違反(3点以下の違反)が1回のみの方、違反運転者は過去5年間に違反がある方、初回更新者は免許証取得後の初更新の方です。

この区分により更新の場所や講習料金や講習時間に差が生じます。また、一般運転者の場合は有効期限が5年に延長されます。

そして、過去5年間に無事故・無違反の優良運転者にはゴールドの免許証に更新されます。

有効期限は5年です。

交通事故のリスクを考えると、過去5年間に無事故・無違反のゴールド免許の方が最も保険料が安くなります。

同一条件ならグリーン免許とブルー免許の保険料に差はありませんが、ゴールド免許になると大きな差が生じます。

では実際にどのくらいの保険料差がでるのかというと、年間でおよそ4千円~2万円もの差額が生じるとされています。

契約上、元々の保険料が高い人ほど差額は大きくなる傾向にあるようです。

そのため、自動車保険ではゴールド免許を維持することが大切だとされています。

免許証の色が保険料に影響するのは、保険更新時または契約時です。

保険の更新後にゴールド免許が交付されたとしても、満期までは前回更新時の免許の色で保険料が適用されます。

逆に、更新前にゴールド免許からブルー免許に変わったとしても、満期まではゴールド免許の割り引きが適用されます。

そのため、免許の色が変わったからとわざわざ保険会社に連絡をする必要はありませんので、更新時に免許の色が変わったことを伝えましょう。

運転免許証は保険料に影響しますが、もちろんその他の要因もあるので、保険料を安くしたいなら別の保険に切り替える又は契約内容を見直すことも必要です。

保険料を決める主な要素は補償内容、等級、自動車の種類、年齢、使用目的です。

そのうち補償の見直し、車の買い替え、補償適用年齢の変更などはすぐに対策できます。

また、同じ条件で契約しても保険会社によって保険料が変わるので、保険会社を比較して契約自体を見直すことも考えてみるといいでしょう。

5分で出来る自動車保険一括見積もり(無料)

おすすめする理由は2つあって、
まず1つ目が比較できる業者が一番多いこと。最大で20社にわずか5分で一括見積もりをすることができます。有名な保険会社はすべてインズウェブが網羅しているので、あとで個別に資料や見積もりをとる必要がありません
2つ目は、一括見積もりの申込にかかる手間です。「入力画面が複雑・・」「なんどもクリックさせられる・・」管理人は他のサイトでこんな経験をたくさんしたのですが、インズウェブはそのあたりがすごくわかりやすくて、ポイントが高かったです。どの部分が未入力なのか、もしくは間違っているのかがわかりやすいのはいいと一括見積もりサイトでは欠かせません。ただ、入力項目が他と比べて少し多いのが玉にキズですね。
営業の電話を受けることなく、自分の意思で保険を決めたい!という人にはインズウェブはうってつけのサービスだと思います。

≫詳しくはこちら